外反母趾・O脚・足の痛みなど、足の症状でお悩みならコンディショニングセンター新大阪へ
大阪府大阪市淀川区西中島3-20-8 新和ビル2F
お気軽にお問合せください
06-6195-4100
1回 2500円
長年お悩みの症状の中には、思わぬところに原因があることがあります。
腰痛や肩こりが長年治らない、すぐに再発する方の中に「足の状態が悪く、踏ん張りが利かず腰に負担が来ている方」や、
「足の指が浮いてしまってまっすぐ立てず、首が疲れてしまう方」等がいることが、当センターの検査でわかってきました。
そんないつまでもすっきりよくならない、長患いの症状を抱えている方は、一度この足圧測定を受けてみると、意外なことがわかるかもしれません。
例えば、以下のようなケースがあります。
20代女性
この方の足圧でもっとも特徴的なのは、指がほとんどついていないことです。
これで立っていられるようにするのは、指がつくように体を前に預け、前傾にならなければ無理です。
よって、ピサの斜塔のように体が前に傾く分、首は負担がきていることでしょう。
また指がうまく動かせていないはずなので、ふくらはぎの血液は循環せず、むくみやすい足のはずです。
40代男性
次にこのタイプの足圧の方は、かなり腰に負担が多く、場合によればぎっくり腰を何度も再発している可能性があります。
なぜなら、特に親指の先があまりついておらず、かかとも圧力が薄くなっています。ですので踏ん張りは利かず前後に不安定に揺れの大きい状態。
それを腰でバランスを取ってしまっているはずです。
40代男性
最後に、このタイプの足圧の方は、股関節は硬く、O脚やX脚にお悩みの方が多くなります。
いわゆる偏平足に近い状態です。当然足の機能はうまく発揮されず、足はとても疲れやすいはずです。
また、足の扁平は肩にも影響が大きく、何もしていないでも凝った状態が続きます。扁平足は先天的な部分もありますが、脚の使い方など後天的な要素もありますので、早く改善しておきたいところです。
ご自分では普通に歩いている、使っているつもりの足も、怪我の後遺症や好みの靴の影響などで、健康に影響を及ぼすさまざまな状態になってしまっていることがあるのです。
ここにあげたのはほんのさわりですが、足から読み取れる体全体の状態はたくさんあります。
この足圧測定器(フットルック)は、さまざまな医療機関や大学病院で導入されているものです。
そのため、それら施設で使用されてきた症例データが豊富にあります。
そこに、当センターでの改善確認に使ってきたデータを組み合わせ、あなたの回復を妨げる隠れた原因を洗い出し改善します。